ホーム > アスベスト事情最新ニュース

アスベスト事情最新ニュース

アスベスト:全国一斉電話相談を実施

2009-03-23 (月)

アスベスト:全国一斉電話相談を実施

 全国労働安全衛生センター連絡会議は23、24の2日間、全国一斉アスベスト(石綿)被害無料電話相談を実施する。「石綿による健康被害の救済に関する法律」(石綿救済新法)施行から3年が経過し、アスベスト関連疾患でも救済されない事例がまだ多いためだ。

 連絡会議によると、06年3月の法施行後も、アスベスト関連疾患なのに労災認定されなかったり、どこでばく露したのか状況がはっきりしないために、労災認定も法に基づく救済も受けられないケースが多いという。

 相談は両日とも午後1~6時、フリーダイヤル(0120・631202)で。連絡会議は「情報の普及度や医療機関の理解に地域差がある。電話相談をきっかけに一人でも多くの救済に結び付けたい」としている。25日以降も、原則として平日午前10時~午後6時は同じ番号で相談に応じるという。

毎日新聞 2009年3月23日 東京朝刊

市有施設16カ所基準値超え

2009-02-25 (水)

東日新聞

豊橋市は24日、市有施設に関する吹き付けアスベストの再調査結果を発表した。05年度に問題となり、使用の実態調査とともに対策を行ったが、その後基準および検査方法が強化されたことから再調査したところ、15施設16カ所で、基準値0.1%を超えるアスベスト含有率を確認した。最も高いのは上下水道局中島処理場の塩素滅菌棟1階滅菌室で5.4%。

 05年度の実態調査で、457の市有施設のうち、吹き付けアスベストが使用されていない施設は349施設、不明な施設が108施設、211カ所あった。

 このうち、同年度基準値1%を超える含有率が7施設、7カ所で認められ、これらは06年度に除去および封じ込め処置した。

 ほかアスベストを含まないものが54カ所、146カ所あることも分かり、基準値1%以下の陽性反応を示したのが52施設、58カ所あった。06年度に詳細調査し、23施設、23カ所で基準値を超えていることが分かり、処置。29施設、35カ所で含まれていないことも判明した。

 今回の調査は、基準値0.1%まで引き下げられたことなどに伴うもので、05年度に処置していない54施設、146カ所と06年度に含まないとして未処置にした29施設、35カ所、新たに追加した5カ所のうち、廃止施設を除く82施設、176カ所を対象に実施した。

 その結果、15施設、16カ所で基準値0.1%を超しており、処置が必要となった。残る74施設、160カ所は含まれなかった。

 高い含有率は中島処理場に続き、北部中学校技術教室の天上裏で4.0%、二川小学校浄化槽専用機械室天井と壁および上下水道局植田処理場管理棟発電機室の2.2%などだった。

 市は「人体への影響はない」としているが、今後、除去工事を行っていく。

石綿診断士が法人

2009-02-25 (水)

中四国アスベスト調査・診断協会:石綿診断士が法人、岡山で設立総会 /高知

 中四国のアスベスト(石綿)診断士で構成する一般社団法人「中国四国アスベスト調査・診断協会」の設立総会が21日、岡山市内で開かれた。

 同診断士は日本石綿協会が認定する資格。店舗や工場、官公庁などで、中皮腫などの原因となる石綿使用の有無や使用個所を診断する。

 協会メンバーらは昨年4月、任意団体を発足。今回の一般社団法人化は、社会性を備えて協会の認知度を上げることが狙いという。

 総会では、会長に愛媛県西条市の設計会社代表、椿本明仁氏(52)が選出された。椿本会長は「行政と連携して、建物ごとの石綿の危険度を記した『街の防災マップ』を作っていければ」と話している。【松井豊】 毎日新聞JP

アスベスト被害救済制度に基づく指定疾病の認定のための医学的判定を実施 

2009-02-05 (木)

アスベスト被害救済制度に基づく指定疾病の認定のための医学的判定を実施 医療費適用対象累計2,069件に

環境省は、アスベスト救済法(石綿による健康被害の救済に関する法律)に基づいて(独)環境再生保全機構に申し出のあった、医療費等の申請144件(注1)、特別遺族弔慰金等の請求10件(注2)に対して、認定疾病(中皮種及び肺がん)に関する医学的判定を1月29日及び2月2日に行い、結果を発表した。
 医療費等の申請では、144件中67件(中皮種47件、肺がん20件)が「認定疾病と判定」、22件(中皮種9件、肺がん13件)が「認定疾病でないと判定」、55件(中皮種30件、肺がん25件)が「判定保留」。
 また、特別遺族弔慰金等の請求に関しては、10件中2件(すべて肺がん)が「認定疾病と判定」、3件(すべて肺がん)が「認定疾病でないと判定」、5件(中皮種1件、肺がん4件)が「判定保留」。

 これまでの判定分とあわせると、医療費等の適用対象とする罹患事例の累計は2,069件(中皮腫1,658件、肺がん411件)、特別遺族弔慰金等の適用対象とする判定件数は122件(中皮腫4件、肺がん118件)となっている。
 なお、判定が保留された事例に対しては、(独)環境再生保全機構が申請者や医療機関に必要資料の追加提出を求め、改めて判定を行うことになる。【環境省】

(注1)うち50件はこれまでに「判定保留」とされた案件で、今回改めて資料の提出があったため、再度判定された。
(注2)うち5件はこれまでに「判定保留」とされた案件で、今回改めて資料の提出があったため、再度判定された。

アスベスト:西伊豆・宇久須に石綿処理施設の計画浮上 /静岡

2009-02-05 (木)

 ◇「雇用」「危険」と賛否両論

 西伊豆町宇久須の採石場跡地に、石綿(アスベスト)を溶かして無害化し、再利用するための施設建設計画が持ち上がっている。地元では「運搬時の飛散が心配」との反対意見と、「雇用の場が生まれる」とする賛成意見の両方があり、反対派は、建設反対の署名運動を始めている。

 計画しているのは、ゼネコンの大林組とリサイクル事業のタケエイが設立したエコプラント(東京都港区)。町への申請書などによると、昨年8月に採掘をやめたケイ石の採掘場跡地約2万平方メートルを利用して施設を建設。アスベストを1500度以上の高温で溶かして無害化し、固化して建設資材などに再利用する計画だ。

 施設が完成すれば、1日あたり飛散性アスベスト9トン、非飛散性アスベスト70・5トン、一般焼却灰41・5トンなど計146トンを処理できるという。11年度からの稼働を目指している。

 建設には県の廃棄物処理施設の許認可のほか、地権者の同財産区6地区の区長の同意が必要。同社は既に各地区で1回ずつ説明会を開催した。町は同社と先月5日に事前協議を行い、「地域住民などの同意を得て本申請があれば、土地利用委員会で審議してもらう」としている。

 同社の山田守取締役は「アスベストの処理能力としては日本一の規模。安全性、環境保全の対策は万全で、地元の理解を求めていきたい」と話す。

 ある区長は「地元の雇用も期待でき、地域活性化にもつながる」と語り、賛成の意向を示した。しかし、2000人を目標に署名運動を始めたガラス作家、生島賢さん(39)は「施設そのものは信頼できるが、アスベストを持ち込むトラックが問題。通学路でもあり生活・観光道路の国道136号にアスベストの粉じんをまき散らす恐れがある」と話し、反対を呼び掛けている。【中村隆】

毎日新聞 2009年2月5日 地方版